ご相談ご予約はこちらから♪

腰痛の根本的解決ならお任せください!

腰痛冷房

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

【天満橋くろき整骨院】8月終わりに女性に多い腰痛の原因と改善法

はじめに

8月も終わりに近づくと、「腰が重い」「朝起きたら腰が痛む」といった声が女性から多く聞かれます。天満橋周辺でも、当院に通われる患者さまの中に、同じような悩みを抱える方が少なくありません。

実はこの時期特有の 冷え・夏の疲れ・ホルモンバランスの乱れ が、女性の腰痛を悪化させる大きな要因なのです。この記事では、女性が8月終わりに腰痛を感じやすい理由と、セルフケアや整骨院でできる改善方法をご紹介します。


8月終わりに腰痛が増える理由

1. 冷房による体の冷え

夏の間は冷房の効いた室内で過ごすことが多く、下半身や腰が冷えやすくなります。冷えは血流を悪くし、筋肉が硬直することで腰痛を招きます。

2. 夏バテによる自律神経の乱れ

猛暑が続くと、食欲不振や睡眠不足で体が弱り、自律神経が乱れやすくなります。結果として筋肉や神経に負担がかかり、腰痛が出やすくなるのです。

3. 女性ホルモンの影響

女性はホルモンバランスの変化によって骨盤周囲の筋肉や靭帯が影響を受けやすく、特に生理前は腰痛が悪化する方が多いです。夏の疲れや冷えと重なると症状が強く出やすくなります。


女性に多い腰痛の特徴

  • 骨盤の歪み:脚を組む癖や長時間のデスクワークで骨盤が歪み、腰に負担が集中します。

  • 血行不良:冷えやむくみによって血流が滞り、腰回りの筋肉が硬くなります。

  • 筋力不足:腹筋や背筋が弱いと、腰を支える力が足りず慢性的な腰痛につながります。


自宅でできる腰痛セルフケア

1. 軽いストレッチ

  • 膝を胸に抱えるポーズ

  • 骨盤を左右にゆっくり回す運動
    → 血流を促し、筋肉の緊張をほぐします。

2. 体を温める

  • 冷房で冷えた体は入浴でしっかり温める

  • 腹巻きやカイロで腰回りを保温する

3. 正しい姿勢を意識

  • 椅子に深く腰を掛け、背筋を伸ばす

  • 1時間に一度は立ち上がり、軽くストレッチ


天満橋くろき整骨院での腰痛改善アプローチ

当院では、女性に多い腰痛を根本から改善するために以下の施術を行っています。

骨盤矯正

骨盤の歪みを整えることで、腰への負担を軽減し、正しい姿勢を保ちやすくします。

筋肉の調整

腰・お尻・太ももの筋肉をやさしくほぐし、血流を促進。冷えやむくみにも効果的です。

生活指導

自宅でできるストレッチや、腰痛を予防する姿勢の工夫をお伝えしています。


患者さまの声

「夏の終わり頃から腰痛が悪化し、仕事にも支障が出ていましたが、こちらで骨盤矯正を受けてから腰が軽くなりました。毎日のセルフケアも教えていただき、とても助かっています。」(30代女性)


まとめ

8月終わりは、冷え・夏バテ・ホルモンバランスの乱れが重なり、女性の腰痛が悪化しやすい時期です。自宅でのストレッチや体を温める習慣も大切ですが、症状が長引くときは専門的なケアを受けることをおすすめします。

天満橋で腰痛にお悩みの方は、ぜひ 天満橋くろき整骨院 にご相談ください。あなたに合った施術で、つらい腰痛を根本から改善へ導きます。

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© くろき整骨院【大阪・天満橋駅】 , 2025 All Rights Reserved.