ご相談ご予約はこちらから♪

腰痛の根本的解決ならお任せください!

連休中のぎっくり腰への正しい対応方法|天満橋くろき整骨院

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

連休中のぎっくり腰への正しい対応方法|天満橋くろき整骨院

連休に多いぎっくり腰のリスク

長期休暇や連休は、普段と生活リズムが変わりやすく、ぎっくり腰(急性腰痛症)を起こす方が増える時期です。旅行や長時間の移動、大掃除やレジャーなどで腰に負担がかかり、急な動作で腰に激痛が走ることがあります。特に天満橋周辺にお住まい・お勤めの方も「連休中で病院が開いていない…」とお困りになるケースが少なくありません。

ぎっくり腰になった直後の応急対応

  1. 安静にする
    激しい痛みがある時は、無理に動かず楽な姿勢で休みましょう。横向きで膝を軽く曲げる「胎児の姿勢」が腰への負担を減らします。

  2. 冷やす
    発症から48時間以内は炎症が強い時期です。氷や保冷剤をタオルで包み、10〜15分程度冷やすのを数回繰り返すと効果的です。

  3. 痛みが落ち着いたら軽く動く
    完全に寝たきりは回復を遅らせます。無理のない範囲で立ち上がり、短時間の歩行を取り入れることで血流が促進され、回復を助けます。

やってはいけない対応

  • 熱いお風呂で温めすぎる

  • 強いマッサージを受ける

  • 痛みを我慢して重い荷物を持つ

これらは炎症を悪化させ、回復を遅らせる原因になります。

連休中にできるセルフケア

  • コルセットの活用:腰を支えることで動作が楽になります。

  • ストレッチは無理をしない:強い痛みがある時は避け、落ち着いてから行いましょう。

  • 水分補給と睡眠:体の回復には休養が不可欠です。

連休明けには専門家の施術を

ぎっくり腰は一度発症すると再発リスクが高い症状です。連休中に応急処置で痛みが和らいでも、そのまま放置すると慢性腰痛に移行する場合があります。

天満橋くろき整骨院では、

  • 痛みを早期に和らげる施術

  • 骨格・筋肉のバランスを整える調整

  • 再発予防のための運動指導
    を行い、根本から改善を目指しています。

天満橋駅から徒歩すぐの好立地にあり、仕事帰りや買い物の合間にも通いやすい環境です。

まとめ

連休中にぎっくり腰になった時は、**「冷やす・安静・無理なく動く」**が基本対応です。そして連休明けには、専門家による施術で根本から改善を図ることが再発防止につながります。

腰痛でお悩みの方は、ぜひ天満橋くろき整骨院にご相談ください。地域の皆様が安心して連休を過ごせるよう、サポートいたします。

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© くろき整骨院【大阪・天満橋駅】 , 2025 All Rights Reserved.